Info
お蔭様で100%を達成致しました。

お蔭様で100%を達成致しました。
始まる前は、
どうなるか不安でしたが、
皆様の温かい応援が
大きな励みになりました。
ありがとう御座いました。
まだ期間はあるので
150%を目指して頑張ります。
本日は、
次に考えている計画に付いて書かせて下さい。
まだ、本決まりではなく、
これから更に
煮詰めていく案件です。
レストラン以外に
収益ポイントを作ることを、
緊急事態宣言で休業した時に、
まずは、
冷凍ピザの通信事業部の
発足を検討しました。
その件について調べたところ、
既存の設備では保健所の決まりにより、
発足が不可だったので、
増築、
リフォームが必須だった事が判明しました。
有効な補助金などを使い、
ロッソビアンコが
更に強く、
地域に愛され続けていく為に、
何が必要で
何が不必要なのか。
そんなことを
毎日、毎日考えています。
コロナにより世界が変わり、
以前の様な飲食店スタイルでは、
到底、生き残れないと感じています。
全国の沢山の事業、飲食店が
緊急事態宣言から
毎月、赤字経営が続いていています。
僕のお店も例外でははありません。
しかし、
返済処置があった、
コロナの借入の返済が始まる
これからが本当の試練です。
それでも僕は前を向いて
お店を守る宿命があります。
従業員を守る義務があります。
地域を過疎化させない使命もあります。
まずは
100年続く飲食店が僕の目標です。
人が集まれる場所の提供、
美味しいに幸せを感じる時間、
それを提供出来る喜び。
そんな事を僕は守りたいのです。
田舎の小さな店舗でも
やれることはある。
そう信じて明日も明後日も頑張ります。
皆様のご来店お待ちしております。
ロッソビアンコ
清水
いつも応援ありがとう御座います。

沢山のご支援、誠にありがとうございます。お蔭様で購入額が50%を越えました。

沢山のご支援、誠にありがとうございます。
お蔭様で購入額が50%を越えました。
とても励みなっております。
本日は、
のぐちファームさんについて少し書かせて下さい。
本文でも書かせて頂きましたが、
営業をしていくなかで、
いつしか、地物野菜を仕入れたいと思うようになりました。
食材は鮮度が命。
長野県は水の美味しい土地です。
その大地で飲食店を営む意味を深掘りすると、
地産地消がやはり魅力的です、、、、、
〜〜ここまでは〜〜
実際にのぐちファームのお野菜と出会うまでの思考です。
そして、、、
実際に取引きをさせて頂くようになってから、
私のなかで更に付加価値が加わります。
それは
誰がどんな思いで生産しているか
そこに触れて、
私の中で
野菜の価値観を見直すきっかけとなりました。
スーパーで当たり前の様に並んでいる食材の全てに生産者の想いが詰まってると思います。
私は、その事実に改めて気付かされました。
野口さんの人柄を知って、
のぐちファームの野菜を知って、
夏休みには、
子供も一緒に野菜作りを手伝い、
家族一眼となって、
真摯に野菜と向き合っている。
私も、、、
そんな仕事に恥じない様に
お料理をお客様へ提供したい。
そんな、
背筋が伸びる様な印象を受けたのを覚えています。
有機野菜の生産は本当に手間が掛かります。
それでも
そこに強いこだわりを持つ覚悟は
人生を掛けている様に見えます。
そんな野口さんに影響を頂き、
私も人生を掛けて、
従業員、店舗、取引先との関係を守ってみせます。
会いに行けるのぐちファーム、
お野菜が沢山食べれるロッソビアンコ、
安曇野へのお出掛け、
心よりお待ちしております。
https://cf-shinshu.jp/project/detail/872
10月31日までクラウドファンディング挑戦中です。

生産者の意図を、情熱を、
一皿に盛り込むのが我々、プロの飲食店の努めです
そして、
遠方の方にも生産者の思いが詰まったお野菜を届けたいそんな思いから今回のプロジェクトを立ち上げました。
『CF信州』にて詳細をご覧頂けるようにしております。
◆ロッソビアンコ_クラウドファンディング(2021年10月1日まで)
https://cf-shinshu.jp/project/detail/872
9月27日更新
本日は、なぜCF信州を選んだのか。
カルテック社製、光触媒除菌脱臭機、TURNED K(ターンド・ケイ)を導入いたしました。

【もっと安全にご利用いただけるように】
当店では、光触媒技術で空気中に浮遊する新型コロナウイルスの感染性を検出限界以下まで消失させる効果が実証された、カルテック社製、光触媒除菌脱臭機、TURNED K(ターンド・ケイ)を導入いたしました。
安心できるクリーンな空間を構築し、今までの感染症対策と合わせて、更なる安心をお届けできたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。